3級商業簿記 1.4 簿記の基礎 取引と勘定

本日は、取引・記帳、勘定・勘定科目、勘定口座について執筆していきます。 

 

取引・記帳とは

・(簿記上の)取引・・・ 資産・負債・純資産の増減、収益・費用を発生させることがらをいう。

・ 記帳・・・ 取引の発生後、一定のルールにしたがって帳簿に記入すること。

 

勘定・勘定科目とは  

・勘定・・・ 取引によって発生した資産・負債・純資産の増減、収益・費用 の発生をいろいろな項目に分けたうちの項目を指す。      

・勘定科目・・・ 勘定につけた項目名(名前)を指す。

勘定と勘定科目を図にすると下記のようになる。

​​図のように、勘定というおおまかな括りの中に、勘定科目があることがわかる。

 

勘定口座とは

勘定口座とは

・ 勘定口座・・・ 勘定ごとにそれぞれの増加額または発生額・減少額を記録・計算するために設けられた帳簿上の場所をいう。

標準式と残高式がある。 実務では残高式を利用することが多い。

 

標準式と残高式の違い

・標準式:勘定口座の左右が同じ形式になっている。

・残高式:勘定口座の残高がわかるようになっている。      

簿記の学習では標準式を省略したT字型の勘定口座を利用することが多い。これをT字型(Tフォーム)という。         

標準式、残高式、T字型の勘定口座は下記のようになる。

 

取引と勘定科目の関係

取引には、取引の二面性という性質を持っている。

取引の二面性・・・資産・負債・純資産の増減、収益・費用の発生要素が必ず借方・貸方の二面で結びついていることをいう。

 

下記の取引の内容を見ていこう。

備品¥1,000,000を購入し、代金は現金で支払った。

上記取引は、

借方→備品(資産)¥1,000,000の増加

貸方→現金(資産)¥1,000,000の減少

下記の図は、取引の結びつきを示したものである。(左:借方 、右:貸方)

 

借方・貸方、貸借平均の原則とは

・ 借方、貸方・・・ 簿記特有の用語で、左右を表す用語である。

借方は左側、貸方は右側を表す。

※ 物やお金の貸し借りを表す用語ではないので注意。

・ 貸借平均の原則・・・ 借方の勘定の金額と貸方の勘定の金額は、常に同じであること。

よって、借方と貸方の金額が違う場合は、記帳の誤りを疑う必要がある。

記事カテゴリー
3級商業簿記 
bokikouzaをフォローする
簿記講座.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました