本日は、圧縮記帳について執筆していきます。
圧縮記帳とは
圧縮記帳
固定資産を国などの補助金で購入した際、補助金相当額を資産価値より減じて記帳すること。
圧縮記帳の目的
固定資産の購入初期の税金の支払いを抑えるため。
例えば、国より固定資産購入目的で補助金¥1,000,000を受け取ったとする。
圧縮記帳を行わない場合、補助金¥1,000,000は収益とみなされ、当年度に一気に課税される。
しかし、圧縮記帳を行った場合、補助金¥1,000,000は固定資産の取得原価より減ずるので、初回はその分に対して課税されない。
よって、固定資産購入初期の税金負担を軽減することができる。
なお、圧縮記帳を行った場合でも課税額は変わらない。
理由として、圧縮記帳後は減価償却費が少なくなるためである。
減価償却費が少ない
→利益が多くなるためである。
圧縮記帳(直接法)に関する仕訳
例の仕訳を圧縮記帳の有無に分けて見ていこう。
例1:茨城物産株式会社は機械¥3,000,000を購入し、代金は小切手を振り出し支払った。
ただし、購入にあたり国庫補助金¥1,000,000を受け取っている。
1 国庫補助金を受け取ったとき
圧縮記帳なし
(借方)現金など 1,000,000
(貸方)国庫補助金受贈益
1,000,000
圧縮記帳あり
仕訳なし
2 機械を購入したとき
圧縮記帳なし
(借方)機械 3,000,000
(貸方)当座預金 3,000,000
圧縮記帳あり
(借方)機械 2,000,000
固定資産圧縮損
1,000,000
(貸方)現金 3,000,000
例2 例1の減価償却を下記の条件にて行う。
耐用年数:10年
残存価格:ゼロ
記帳法:間接法
圧縮記帳なし
(借方)減価償却費 300,000
(貸方)機械減価償却累計額
300,000
減価償却費=
¥3,000,000÷10年=¥300,000
圧縮記帳あり
(借方)減価償却費 200,000
(貸方)機械減価償却累計額
200,000
減価償却費=
¥2,000,000÷10年=¥200,000
以上、固定資産の圧縮記帳について取り上げました。
コメント